オートマテキストを1周して思ったこと。

生活

司法書士試験まであと1月といったところで、
ようやくテキストを1周読み終えた。

よく頑張った俺。

途中、勉強のために糖尿病になり、2か月間勉強から離れていた。
このままフェードアウトするのかなと頭をよぎった。
体調がよくなるるにつれ、活力が戻り勉強再開。
体調管理は本当に大切です。

どうすればもっと楽にやれたか反省点を書いていく

スポンサーリンク

複数科目を並行して学ぶ

1日中同じ科目の本を読むことになり、飽きて疲れてきやすい。
私は愚直に1巻から11巻まで順番に読みました。

民法は最初に終わらせる必要がある
民法と並行で学習できそうな科目
刑法
憲法
訴訟法等→供託法

民法が終わったら
不動産登記法
会社法(商業登記除く)
この2科目も並行でやって構わない

商業登記は不動産登記終わってからのほうがいい。
テキストは順に読み進んでいる前提で書かれている。

科目を変えて、気分転換しながらやると良い。

テキストではなく問題集をやる

テキストは全11巻5000ページぐらいある
読んでも読んでも終わらない
読むのに必死になり、復習をしない。
2割ぐらいしか覚えていない。
問題を解くたびに、自分が嫌になってくる←今ここ

ネットを調べると、テキストを回して暗記のような勉強法を進めている人がいる。
最初はテキストをしっかり読み込むよりかは、
出るとこ一問一答という要点の問題集があるので、この問題集の論点だけ理解するように読んでいく。細かいところは雰囲気だけわかればいい。
出るとこ一問一答を並行して暗記していくことが大切。

出るとこ一問一答を完成させることが最優先。

出ることの暗記が終わりで基礎ができたら、テキストの過去問を解いていく。
テキストに載っている過去問を説明するためにテキスト本文がある。
出るとこになかった論点になるかと思う。そこを重点的にさらっていく。

ここまで来てから一度テキストを精読する、
過去問で知識として定着しているところを消し込んでいくと、
最後に残った個所が、テキストを回して暗記する箇所になる。

出るとこ終わったら、別売りのオートマ過去問か、合格ゾーンの肢を丸暗記する方法になると思う。

最初から気合入れてテキストは読まなくていい。
基礎問題集の肢だけさらっていくことが大切。

テキストが多いので、一周読み切る前に力尽きる人もかなりいるらしい。
まずはさらっと一周。

独学

講義動画を最初は見ていました、テキストの範囲を見終えるまでに360時間ほどある。

見るだけで大変、大変なんです。

なんでこんな大変なものを作るのか、
他の予備校とお買い得感を合わせる為

講義動画300時間 テキスト5000ページ 50万
講義動画120時間 テキスト3000ページ 50万

どっちがお買い得ですか

どっちが優秀な教材ですか

より少ない時間で効率よく習得できるところに腕の見せ所がある

私は速習コースだったので、動画を見ていたら間に合わないと思い、途中から見るのを止めました。

わからないところだけ見る、質問する。このほうが効率がいい。

テキスト読んだり、講義をいくら聞いても、過去問反復しないと意味がない。
テキストも、講義も1周までが長すぎるので、並行して過去問を記憶するべき。

読めてるつもりにならない

法律の勉強だと難しい言葉が出てきそうだなと思いますが、
それはこっちも身構えるので、まだ大丈夫です。
欠缺、擬制、発行可能種類株式総数など。

問題なのが、普通の言葉、何となく読めてしまうような文章。
株式の発行→新株発行
株式の交付→新株発行と自己株式の処分
自己株式を内部的に消すことは、自己株式の消去
悦明が長くなるせいか、特別の○○、限定○○などと書かれている。

ただ読めるから、文字面で意味を取って読んでいると
何回読んでもいまいち言っている意味が分からないとなってしまう。

これに気づかせてくれたのが、
「法律とは言葉を学ぶこと」こう一言書いてあるのを見てから
テキストの理解が進みました。

気合で頑張ろうとしない

一人で頑張らない。
睡眠時間、休憩時間、削らない。
運動をしっかりする。
食事を手軽なもので済まさない。

健康、メンタルが一番大切。

本試験まで時間がないなか、奇跡で受かるための勉強方法を模索中。
だから、焦りが出ている。そんな時こそ、急がば回れの精神。
十分な睡眠、適度な運動、健康に良い食事、これらには時間を惜しんではいけない。

出るとこが終わったころに更新かな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました