FP3級を取りたいと思って、本日テストを受けてきました。
テキストは3か月前ぐらいに買いました。
6章ある中1章終えたところで、まだ大丈夫病が発症。
気が付けばテストまで1週間を切っている、
テスト3日前にようやく6章まで1読した。
問題集も買いに行き、2日前から着手。
テスト前日夜に、問題集を1週完了。
当日、間違えた問題を繰り返して本番に臨みました。
結果は、学科48/60 実技20/20
合格できました。
自分が使ったテキスト

【試験にでる内容だけ! 】スッキリわかる FP技能士3級 2021-2022年 (スッキリわかるシリーズ)
【TACの大好評「スッキリ」シリーズのFP版!
“試験に出る内容だけ"が載っているテキスト+基本問題+動画で最短合格へ!! 】
実技試験もばっちり対策してあります!
【金財】個人資産相談業務、保険顧客相談業務、【日本FP協会】資産設計提案業務に対応しています。
出るところだけが載っているから最...
店頭に並んでいたもので、一番読みやすかったものがこの本だった。
amazonで1位の本は、イラストが多すぎて逆に頭に入ってきづらかった。
本は実際手に取って選ぶことが、本当に大切。
テキスト巻末にある、虎の巻。
本当にこれに救われた。
この本は、出るとこだけとあるせいか、ほかの参考書よりも若干薄い。
そして、虎の巻を駆使するとさらに覚える場所を限定できる。
そのおかげで乗り切れた。
2級を受けることがあれば、自分は最初から虎の巻を使って学習を進めるだろう。

スッキリとける 過去+予想問題 FP技能士3級 2021-2022年 (スッキリわかるシリーズ)
【FP試験の科目別精選過去問題と、模擬問題が一冊に!
「過去問」+「予想問」で、知識を「得点力」まで一気に押し上げる問題集】
過去問題編で苦手分野を克服し、試験直前期に模擬問題にチャレンジしましょう!
過去の本試験問題を分析し選び抜いた「絶対マスター」の過去問を、科目別に学科・実技とも収載。
さらに、...
受験会場について
試験会場は、東京国際大学。
地図では、霞が関駅から徒歩7分となっている。
さて、これだけ聞くと、東京にいきますよね。
霞が関駅を出て、経済産業省の前で受験票と道路を確認するが、
どうも道がわからない。
そして、埼玉県にも霞が関という駅がある事を知って事態がわかった。
幸いにも時間に余裕があったので、15分遅れで試験会場に到着し何とか間に合った。
諦めないでよかった。
これからは、試験会場の住所で調べてから、乗り換え検索をするようにします。
コメント