平泳ぎのキック練習で後ろに渋滞ができる、何とか改善せねば
念力で進ませようとするが、いきむだけで疲れてしまう。
キックが水をとらえていないと、
いきんで姿勢を改善しても意味がないです。
引き付けた足の裏の向きが肝心
体の幅より少し足は外に出る位置に足を引く
この時、足の裏で水を蹴るので、つま先をあげるように足の甲を引き付ける。
足の甲を引き付けるとき、外側に向けるようにする。ココ重要
土踏まずが真後ろに向いて水をとらえに行く感じ。
陸上の動きでいうと、女の子座りが近い。
脚の曲げ方が極端に悪くなければ、
足の引き付けの形さえできていれば進むようになる。
それでも進まない人は足のひきつけを見直す
脱力して足を引き付ける
足のひきつけ方は、足を引き付けようと意識すると
膝を視点に曲げようとして、腿が立ち過ぎて抵抗になりやすい。
引き付けの時に脱力をすると、腿は自然と落ちてくる。
脱力しながらかかとを引き付ける意識で足を引き付けると、
抵抗の受けにくい引き付けになる。
この時、膝の幅が開きすぎないように意識するとよい。
膝の間隔が狭いと、股関節に負担がかかるので、個人で調節が必要。
キックした時の足の軌道
正しく足を引き付けていれば、踵が弧を描くような軌道でキックができる
曲げた足がそのまま、伸びるわけではなく、弧を描くようになっているか。
ベットで寝そべって、観察してみるとよくわかる。
キックをした時に水面を蹴ってしまう場合は、
骨盤の向きを後傾させる。(股間を突き出す動き)
引き付けの時のお腹周りの筋肉の締め方で改善できる。
水をとらえるために、蹴りだしはフワッと蹴りだす。
いきなりズドンと蹴らない。
足首を返して蹴り終える
足の裏、土踏まずあたりを起点として水を押してきたが
足が伸び切るころに、足首を伸ばす動きが入る。
足の裏で水を後ろにかきだして、脚が閉じられる。
しっかりつま先までピンと伸ばし、脚は閉じる。
この時一緒におしりに力を入れてあげると、脚も閉じて体が浮きやすい。
まとめ
キックの流れを自分なりに紹介したが、
キックの動きに気を取られ過ぎずに、
腰が高い位置でキープできているかも合わせて確認しよう。
足ができても、プルと呼吸も複雑。
プル動作と呼吸について書いてあるので参考になれば幸いです。
平泳ぎは、動作が一番複雑と言われている。
その動作を覚えれば簡単になるはず。
一番難しいのは、背泳ぎらしい。
コメント