水泳アップデート

水泳

もはや書籍を通じて知識を入れるしかない。
泳ぐことの科学

「水に乗っている」状態

体が良く浮き、あまりしぶきが立っていない
頭を若干上げることで、船のような曲線ができる。
それにより、水に乗りあがっていく力が出る。

この頭の角度はいまいち正解が分からない
水面付近を泳ぐときは、頭をあげて曲線を作ることは有効におもう。
水中を進む場合は、顎を軽く引くぐらいが抵抗が少ないように思う。
水面付近で頭を起こさず泳ぐのはどうなのだろう。

血流の影響について

通常立っているので、足に血液が多くたまっている。
下半身が浮きにくい。
泳ぐ前に水中ウォーキングをして足にたまった血液を戻すとよい。
水泳の練習終わりごろなどが、足が浮きやすい状態になっている。
運動をたくさん行うとその部位に血が集まる。

言われてみると、練習終盤にスイスイ進むようになったと感じることが多い。
コーチのメニューのおかげだと思っていたけど、そうでもない?

その他細かな事
早くかくと水が乱れる、割かし遅いかきが効率が良い。
推進力は後端のはやさの2乗に比例する。足の先端を早く動かす
バタフライ 顎を水面につけて呼吸
平泳ぎ キック後の正確なストリームラインが重要

手は少し斜め前に入水
理由はキックで発生する力が体幹の回転を通じて斜めになるから

コメント

タイトルとURLをコピーしました