HTMLマークアップの考え方

パソコン
スポンサーリンク

まずはデザインを決めねばならない

HTMLを覚えればwebページが作れるが、作れない。
webページのデザインを決めなければならない。

製作は以下の3工程で進んでいく

フレームワーク

どこに何が来るのか、ボタンがどう並ぶのかなど線で枠を作り、大まかな形を決める

デザインカンプ

文章、画像をはめて、装飾を施し、完成見本を作る。

コーディング

デザインカンプをもとにHTML、CSSを使ってwebページを作る
ページサイズもピクセル単位で決まっていて、はめていく。

なので、デザインが無い段階で、VSCordをひらいてHTMLのソースを見ていても何も出来上がらない。

コーディングはあくまでブラウザで表示させるための方法。

フレームワーク、デザインカンプを作るところを学ばなければいけない

デザインカンプで使うソフトは
フォトショップ
イラストレーター
XD

いわゆるアドビ製品がメインになる。

マークアップ

HTMLタグを使い階層で分けていく
body直下に次の4種がくる

  • header
  • main
  • aside
  • footer

この4つを分けてからより細かく分けていく
pだとかh1だとかimg、リンクがaとかはまだいらない。
大きなブロックで分けていく。

headerとasideはリンク部分をnavタグで囲い、ulタグでリストを作る。

mainタグの下にarticleタグ、構成次第だけど、メインと同じ範囲を囲う。
articleタグが記事全体をくくり、 sectionタグで見出しごとに分けていく。
sectionタグの中は、見出しh2と段落のpタグが入る。

大まかなブロック分けが終わってから、
細かい要素をタグ付けしていく。

デザインはCSSを作る段階までお預け。
HTMLで要素を分けてから、CSSを作る、
殺風景だけど、要素ごとにマークアップする。

フレームワーク、ブロック分けのタグ

タグ全体のブロック分けに使うタグ
html
head設定情報など
body本文
headerヘッダー部分
nav上部ヘッダー部分のカテゴリーリンクのある部分
mainメインコンテンツ部分
article記事全体
section見出しごとに
asideサイドバー部分
footerフッター部分
div要素をグループ化

要素に使うタグ

タグ個々の情報を分けていくタグ
h1見出し
p段落
ulドット付きリストli
ol番号付きリストli
dl項目名dt:内容のリストdd
aリンク
img画像
tableテーブル;見出しth:通常の行td
addres連絡先、問い合わせ先
time投稿日、日付が重要な時
figuregazou
span文中にスタイルを適用するため

フォーム周りのタグ

タグフォーム関連タグ
form項目はPで囲う
inputtype=radio:checkbox:text:submit
selectoptionで項目を作る
textarea複数行のテキストエリア
labelボタンだけでなく項目名をクリックでも選択できるようになる
属性
checkd=checkdでデフォでチェックが入る

手を動かしながらやって覚えていく方がいい。

どうやって作るのかも、手を動かせば流れが見えてくる。

これだけで基本がしっかり身につく HTML/CSS&Webデザイン1冊目の本
これだけで基本がしっかり身につく HTML/CSS&Webデザイン1冊目の本

この本がとても分かりやすい。
作業しながらどのようにページが出来上がっていくのかがわかる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました