なぜ体重が落ちないのか。原因は食事?

運動

運動を始めた時は体重が落ちたけど、最近体重が変わらない。
筋量が増えているようにも思えない。

なぜなのか、

自分が出した結論は、「運動強度不足」

運動し始めたころは、何をしても効果が出る、
やった分だけ早くなるし、体重も減る。

回数を重ねることにより、不足していた筋肉が付く。
運動のコツがわかり省エネになる。

なので負荷を上げる必要がある 
過負荷の原理

しかし、スポーツ初心者で、減量中の場合、運動時間を長くしようと考えてしまう。

ダイエット=長時間の有酸素運動

自分も回数を重ねるごとにより遠くに、長い時間運動をするようにした。
体脂肪が燃焼しやすい、強度、心拍数で運動をした。
いわゆるLSDだ。(ロングスロウディスタンス)ゆっくり長く走る。
5時間で100km自転車に乗ったりしたが、痩せなくなる。

これはなぜなのか
マラソンもタイムが遅くなるにつれて、肥満度が高くなっていく。
ゆっくり長く運動をしても効果がないということ。

運動後、数日間代謝が上がる効果を得るには、
強い負荷を与える必要がある。
弱い負荷だと効果がでにくい。
この数日間代謝を上げる効果の恩恵は受けたい。

長く走る練習は最初こそ成長がみられ、走行距離も伸びるが、
ある程度まで行くと、伸び悩むことになる。
上達が感じられなくなりモチベーションが低下して、
辞めてしまう悪循環に入ることもある。

じゃあ、強度をあげれば良いという話だが、問題がある。
きつくなると、緩めてしまう自分がいる。
自分に任せていては、強度は上げにくい。
仲間、競争相手と一緒にやるか、時間を決めて反復練習をするか。
グループで行うサークル練習が一番つらさを排除できる練習法に思える。
ランニングの集まりがあるのでそれに参加するのも悪くないかも。
負荷を与えるだけなら、筋トレをするのも悪くないかな。

体重落とすだけなら、食事の改善なんだけど、
ごはんが美味しくてやめられません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました