テニスのスランプ

運動

テニスを始めて半年以上経過しました。
いまだにラリーが続かない。
天井にボールが飛んでいく。

スランプやなぁと思い

武井壮の動画を思い出した
「スランプの原因は知識不足」

本を読み込みメモをとる。

スポンサーリンク

サービスは下から上に打つ

上から下に打つと打点は3Mに達する
通常のストロークも2Mの高さが必要になる。
相手コートに入れるにはスピンをかけなければ入らない。

こんな話すら知らなかった。
考えたこともなかった。
テニスをやってみようと思ってやっただけ、
初めてクラスで、「頭使ってやらないとうまくならないよ」とアドバイスされたけど
テニス楽しい、もっとうまくなりたい。って思う以前の段階だったんだよね。

運動連鎖を使った運動は難しい

体幹、軸の動きを止めて、少ない関節をコントロールする
後ろから前への体重移動では上手くいかない、プロはそんなことしない
体重移動しながら打ちはダメ
フォアで後ろから前に重心移動をすると、ラケットが体を追いかけるようになる、
前から後ろに重心移動が起こるくらいが、回転運動で加速する。
ラケットの加速は体幹の回転運動
骨盤を鋭く回し動作を行う
軸はずらさない軸は「体幹」肩ではない 骨盤の移動を意識
肩腕ラケットの位置関係は固定、軸で回転
伸ばした腕を振って打とうとしない、体幹の力で打つ

軸足は前ですかと聞いたら、そうだと言われたが
この内容からすると違う気がする。

予測

予測>判断>動き>打ち方
動けなかった、打ち方をミスった。だけではなく
予測と判断の視点を持つ。

判断が遅い人はボールがネットを超えてから動く
ボールが当たった瞬間で動き始める。

当たった瞬間の感覚、あたりが悪い→浅いボール 打ち込まれる
いい当たり、打ち込まれにくいだろう

ボールの軌道 ネット通過するとき上昇軌道か下降しているか 深いか浅いか
深いボール 打ち込まれにくい
浅いボール 危険 少し下がって構える

弾んだ後の軌道 高く弾む、低く滑るようなボールは打ち返しにくい

ボールを打つ才能よりも、弾に追いつく身体能力よりも
予測判断をする、頭で考える力を養うことが必要。
試合を見て学習する

ベースライン間24mを1秒でボールは移動する
テニスコート幅10m
人間は1秒に4~5歩 1歩1m

グリップ

厚いグリップ ラケットの面が横を向いていて上から握る 握るとき面と手のひらが同じ方向
プロネーション動作が機能しない スピンがかかりにくい
薄いグリップ ラケットを縦にして上から握る、面が縦、手のひらが横で握る スピンがかかる
コンチネンタルグリップ 薄い 包丁を握るように
イースタングリップ
ウエスタングリップ 厚い 地面に置いて上から握る

グリップは力を入れて握る
強いボールが来た時に対応できる
打つときに面ブレが起きにくい
間違った打ち方をしていると、痛みが出る。フォームを修正して再度力を入れて握る。
ふり初め直後にギュッと握る
テイクバックではゆるくていい、握るタイミングが遅くならないように

バックハンド
片手バックハンドをやっている人は右腕主導
両手バックハンドから入った人は左腕主導
自分に合うほうでやる
下から上に振るではなく、真横に振り、自然とヘッドが上がるように
片手バックハンドの型の習得に、居あい抜きの型を用いる

フレームショット、空振りは恥ずかしくない
正しい打ち方で覚える。
楽にそれなりに打てるようになる打ち方ではなく、正しい打ち方を
中級以上で通じなくなる。

練習方法は素振りが効率が良い
素振りできれいなフォームを覚えてから、球を打つ
自分で上に球を投げタイミングを取って打つ。
それから球出ししてもらい打つ方がよい。
球を打つ練習より、フォームの練習をする。
スマホで自分の実際の動きと、イメージのいギャップを知る。

打ち方

スクールでも初心者クラスの場合、お手本がいない。
DVD教材を見るほうがイメージできる
プロの試合は動きが大きく速いので、分かりにくい。

打つ高さ
お腹の高さで打つ
低い位置で打つとネットにかかりやすい

体の前方で打つ
横だと力が伝えにくい、体重が乗らない
ラケットを振り上げることができるから、回転がかかる
前方でスピードが上がる切る、音が鳴る
スイングした時の音がどこでするか 音がするところで当てる
インパクトでへそが正面に来るように

打点を腕で調節しない、脚で移動する
ボールの後ろに下がって、サイドステップで前に出ていき、力を乗せて打つ。
へそを前に向けながら打つ、体幹を回す。
ボールとの距離が悪いと、姿勢が崩れ体幹が使えない。

左手で体の開きを調節する
左手を前に出すことボールを掴むが如し ラケットと一緒に振り上げる

ラケットはボールよりも低い位置から振り上げる
打ち終わりのラケットは、面が外に向く、高い位置、肘も上がる

インストラクター

先生でも、ごはんを食べるための手段としてやっている人もいる、
授業時間を問題なく過ごすだけ。
スポーツであれば、スポーツの楽しさを伝え、競技人口増加に努め。
運動技術の向上と人格形成に影響を与えよう。
何かスポーツを通じて、その人の人生にプラスになるように
と考える人がいるかと言ったら、いると思う。

と、思ったけど。そうじゃない

自分にとって都合よくしてくれる、インストラクターがいいだけ
人と人で好き嫌いがあって当然なだけ
嫌なら、ほかのインストラクターを選べばいい。
てかそうしたほうがいい

コメント

タイトルとURLをコピーしました